鶴見区防災会議

本日、鶴見区防災会議が開催されました。

今まで、この会議には、

当番幹事の議員が1名のみ出席をしていましたが、

区民の皆さんの代表として

鶴見区の防災に関する現状を

しっかりと理解しておきたいという思いより、

鶴見区選出議員全員を参加させて頂けるように配慮頂きました。

今回は、「鶴見区防災計画」の原案の説明がありました。

私は、防災に関して行政の役割はどこまでかを

しっかりと議論していかなければならないと思っております。

行政にできることの限界もありますので、

今、行政がやらなければならないことは、

地域で生活をしている皆さんが

自助、共助できる仕組みをつくっていくことだと考えています。

避難場所に関しても、より身近で安心できる場所が必要であり、

今の横浜市の考えでは「地域防災拠点」が

その役割を担っている場所としています。

これからは、より身近な「いっとき避難場所」が重要となってくるのですが、

現状では「任意に地域の方々で決める場所である」との位置づけをしており、

横浜市では関与しないということになっています。

そこで鶴見区では、この「いっとき避難場所」の場所を把握し、

区役所と地域とが連携を取れる仕組みをつくっていくべき

との意見を述べさせて頂きました。

そして鶴見区総務課長からは、

今後、鶴見区内の「いっとき避難場所」を把握し、

連携を取っていくとの回答を頂きました。

そして、この会議の後には東京工業大学の教授による

鶴見区防災講演会「地震を知って減災行動」が行われました。

昨年の地震の瞬間を撮影した

仙台のマンションの一室でのリアルな映像は、

食器棚が倒れてくる瞬間が映し出されており、

我が家の減災対策は、まだまだ足りないと考えさせられました。

この記事を書いた人