大和市の文化創造拠点シリウスとは?

大和市文化創造拠点は、子どもから大人まで、芸術文化や生涯学習の素晴らしさ、新しい知識・人々との出会いの場として平成28年にオープンした複合施設。

中核をなすのは、図書館、芸術文化ホール、生涯学習センター、屋内こども広場。

この地は相鉄線の地下化を契機に、再開発が進められていましたが、景気の悪化等から当初予定していた住宅を基本とすると計画を見直し現在のかたちとなって再開発が進められました。全体の建設費は160億円ですが、余剰床分を147億で大和市が負担して取得しています。図書館部分の建設費は44億円。

施設は、6社の共同事業体が指定管理者となって運営を行っています。指定管理用は全体で約8億円。

大和市の市民ホールは老朽化等の問題を抱えており、新たなホール建設の声を受け、1007席の市民が一同に集えるホールを建設しました。新しく出来たホールは、メインホール、サブホール、ギャラリーからなり、プロのアーティストの公演や展示のほか、市民参加できるイベントも開催しています。

新しい図書館では多様なニーズに応えられるよう、さまざまなジャンルから幅広い蔵書を揃え、最新のシステムの導入によりICタグによる蔵書管理すると共に、無人化による貸し出し、返却を行っています。

健康都市図書館というコンセプトで、図書館の中にある健康テラスで毎日講座を開いています。健康度見える化コーナーもあり、健康測定器を置いています。以前は、機器を健康福祉センターに置いていましたが、ここに置くようになって10倍の利用となったそうです。

書架が1階から5階まであり、館内であれば本の持ち歩きも自由で、飲み物を飲みながら本を読むことができます。座席も800席以上のキャパを用意しており、ゆっくりとくつろぎながら本を読むことができます。蔵書は現在39万冊。月に5~6万冊の貸し出しをしているそうです。また点字図書室や対面朗読室も設置されています。

生涯学習センターでは、市民の「学び」をサポートする学習センターでは、団体・サークルなどで活動をされている方々の活動の場として、さまざまな仕様の部屋を提供しています。会議室は全てガラス張りとなっていて、明るく開放的なつくりとなっています。

屋内こども広場では、小さな子どもを預かる保育室も用意しています。げんきっこ広場は、3歳から小2までを対象に、ボーネルンドプロデュースの遊具を使い、親子の遊びの場を有料で提供しています。

これらの各々の機能を融合させることで、この複合施設のメリットが生まれています。例えばホールのコンサートを目的に来た方が施設を回遊することも多く、現に図書館の新規購読者も増え続けており、新たなニーズの開拓に役立っています。

施設外への効果もあり、地域周辺の人出も増えたそうです。また、この再開発事業が直接の要因か定かではありませんが、周辺の時価が上がっているもの事実です。

再開発事業には長い時間と莫大なお金が掛かります。それだけに調整は大変なことですが、事業単体で見るのではなく、もっと広いエリア全体を考え、そのエリアに何が求められているのか?そして、その役割を果たすためには、どのような仕組みが必要なのか?その仕組みをつくるためには、そんなハードが必要なのか?といった大きな視点で再開発事業を進め、街をつくっていくことが重要です。

この記事を書いた人