横浜の歴史的建造物を大事にしよう!

戦後建築物の「歴史的建造物」は、横浜の街並みを特徴づける、貴重な資産であり、単に文化財的価値だけで無く、観光や街の賑わいへの貢献の観点からも重要です。

特に戦後建築物については、その意味合いが強く、昨年12月に戦後建築物として初めて「歴史的建造物」に登録された「都橋商店街ビル」は、

昭和39年の東京オリンピック開催時に、通りをきれいに見せるために、屋台などを収容するため建てられた建物で、次期、東京オリンピックを目前に、大変意義深いものと思っています。

また、関内関外地区においては、昭和20年代から30年代にかけて、戦後復興計画の一環として建設された「防火帯建築」などが多く残されており、その活用に注目が集まっています。そこで先ず、

(1)「防火帯建築」を含む戦後建築物の評価の視点について市長に聞きました。

【市長答弁】
単に文化財的な観点だけでなく、戦後復興時における位置づけをはじめ、街の賑わいへの貢献や、市民の皆様にどのように親しまれてきたかなど、多様な側面から評価を行っていきます。都橋商店街ビルは大変分かりやすい例だと思います。

戦後建築物を含めた「歴史的建造物」を保全し、魅力的に活用していくためには、市民の理解を深めることが重要だと考えております。

そのためには、街の魅力資源として「歴史的建造物」が活用されている姿を、市民に触れてもらう機会を増やしたり、市民も主体的に「歴史的建造物」の保全活用に参加できる仕組みが必要です。そこで、

(2)市民理解を深めるための行政の取組について市長に聞きました。

【市長答弁】
これまでも、市民の皆様が気軽に参加していただけるようなセミナーの開催や広報誌の発行等きめ細やかな広報普及の取組を行ってきました。さらに、ふるさと納税を活用し、歴史的建造物のリノベーションに対する助成制度を昨年、創設いたしました。これらにより、市民の皆様が主体的に歴史的建造物の保全や活用に関わっていただくように取り組んでまいります。

「都市再生」の視点からも、市民が「歴史的建造物」に関心を持ち、積極的にか関わっていくことが、保全と魅力的な活用に結びつきます。

あらゆる機会を通じて今後も歴史的建造物の保全に向けた提言をして参ります。

↓動画はこちらから↓※分かりやすくするため一問一答に編集してあります。

この記事を書いた人