新市庁舎周辺のユニバーサルデザインが重要!

横浜市は、いよいよ6月から新市庁舎が本格稼働します。こともと新市庁舎は東京オリンピック・パラリンピックまでに完成させるといった方針を市長が示し、そのスケジュールで粛々と進んできました。新市庁舎自体は、順調に予定通り完成しますが、その市庁舎周辺の環境整備は整っているのか気になるところです。誰もが安全に新市庁舎までアクセスできるようになっているのでしょうか?

そこで「新市庁舎周辺の歩行者ネットワーク形成の取組状況はどうなっているのか?」聞いてみました。

横浜市答弁)「新市庁舎からJR桜木町駅の新改札につながるデッキの整備を進めるとともに、JRの新改札から市営地下鉄桜木町駅、そして野毛地区への歩行者動線の強化に取り組んでいます。さらに、新市庁舎から栄本町線を横断するデッキの整備をはじめ、北仲通地区で開発が進む敷地においても、民間事業者としっかり連携しながら、回遊性向上につながる歩行者ネットワークの構築を進めています。」

新市庁舎の最寄り駅は桜木町駅で、人の流れが大きく変わります。多くの人が行き来することになりますが、そもそも新市庁舎周辺には現在、バリアフリー化のための方針等をまとめたバリアフリー基本構想がありません。もちろん関内になる現市庁舎にはバリアフリー基本構想はありますよ。こういったことが新市庁舎建設を急ぐことによる弊害ではないでしょうか?

そこで「新市庁舎周辺のバリアフリー基本構想についてどのように取り組んでいくのか?」聞いてみました。

横浜市答弁)「新市庁舎が全面供用開始いたします6月には、最寄り駅である桜木町駅、馬車道駅を結ぶバリアフリールートは確保できます。なお、周辺エリアのバリアフリー基本構想は、まちづくりにあわせまして、令和2年度から作成に着手します。」

新市庁舎の内部にはユニバーサルな観点で整備されていますが、新市庁舎へ行くまでの周辺環境は、未だユニバーサルな観点での整理がなされていません。新市庁舎周辺は、従来からのハード整備に加えて、丁寧でユニバーサルな整備と情報提供が必要なのです。特に視覚障害のある方は、視覚情報を得られない分、初めて訪れる場所に一人で行くことが難しいと聞いています。新市庁舎へは、そういった視覚障害のある方にも道順がわかるように案内する必要があります。

そこで「新市庁舎へのアクセスの案内における視覚障害者への対応について」聞いてきました。

横浜市答弁)「スマートフォンなどの音声読み上げソフトを使用いたしまして、視覚障害のある方に音声で新市庁舎への道案内を行います。具体的には、案内する情報につきまして、読み上げ用の文章を作成し、サイトに掲載の上、これを音声にしてご利用いただきます。まずは、桜木町駅と馬車道駅などの最寄り駅から新市庁舎まで実証実験を行い、他の場所にも展開できるか検討してまいります。」

私が以前より提案していた視覚障害者向けの案内システムが採用されることになりました。今までは道路脇に音声案内装置が設置されていましたが、そもそも音声案内装置の設置場所が分からないといった課題があり、ほとんど使われていない状況だったのです。今後は、個別にハードをつくるのではなく、汎用性の高い機器(スマートフォン)とソフト(専用アプリ)を使って低廉な予算でも展開できる仕組みを考えるべきと提言をして参りました。引き続き、新市庁舎の整備に合わせて、その周辺も、視覚障害者への対応を拡充すると共に、ユニバーサルデザインのまちづくりを展開していくことを提言して参ります。

「ことばの道案内」についてはコチラ!

この記事を書いた人