-
ブログ
文化芸術創造都市施策が衰退していることを危惧しています!
文化芸術による賑わい創出の仕組みづくりについては、中期計画の中で、一番心配している施策です。 横浜で […] -
ブログ
行政職員の能力を最大化できる職場環境づくりが重要!
※中期計画の審査で質問しなかった私の問題意識 限られた人員で、新たな政策を推し進めるには、職員の能力 […] -
ごみ・水道
青山水源事務所旧館はとっても素敵な建築なんです!
水道局の保有資産の有効活用シリーズでもうひとつ提言があるんです。津久井の奥にある青山水源事務所の旧館 […] -
ごみ・水道
野毛山公園に秘密の地下空間があるんです!
今回は、ちょっと野毛の話をしたいのですが、野毛と言っても飲み歩くエリアではなく、野毛山動物園がある公 […] -
ごみ・水道
水道技術職の人材確保は大事!
持続可能な水道事業運営のためには、水道局が長年培ってきた水道独自の技術・ノウハウの継承のみならず、水 […] -
ごみ・水道
鶴見に使われていない職員公舎があるんです!
鶴見区の水道道をずっと進むと鶴見配水池にシンボルの配水塔がありますが、その隣りに4年くらい放置され続 […] -
ごみ・水道
水道局の不動産はもっと有効活用すべき!
令和2年度に料金改定議案が議決された際、市民に負担を求める以上、「徹底した経営努力」を行うよう附帯意 […] -
ごみ・水道
閉館しちゃった横浜水道記念館はどうなるの?
西谷浄水場にあった、昭和62年に近代水道創設100年を記念に開設された「横浜水道記念館」と「水道技術 […] -
ブログ
大分県のスクールロイヤー制度とは?
大分県では、スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカー等の専門スタッフの活用を図り、いじめ等の […] -
ブログ
警察・児相・教育委員会がひとつの意義は大きい!
少年サポートセンターは、福岡県警察本部少年課の附置機関として、県内5か所に設置され、少年補導職員(少 […] -
ブログ
ICT教育は管理ツールとして使ってはダメ!
熊本市のICT教育の取り組みを伺ってきました。熊本市のICT教育は、教員が使うのではなく、子どもがI […] -
ブログ
ヤングケアラー相談窓口の必要性!
熊本県には、子ども・若者総合相談センターがあり、子どもや若者に関する様々な相談のワンストップ窓口とな […]