民間企業を辞めて政治の世界に入りました
やるべきことはたくさんある!
真面目に暮らす方々が報われる社会を目指して
日々全力で取り組んで参ります!
Profile
プロフィール
有村としひこ(ありむらとしひこ)
みんなが笑顔になれるまちにする!未来の横浜のため次の世代のために全力で取り組みます!
政治は、地域で生活をする皆さんにとって特別なものではありません。私たち市会議員の役割は、日々の暮らしの中で直面する悩みや、素朴な疑問、矛盾を解決することです。
障がいをはじめ、病気や介護、不登校やひきこもり、いじめ、自殺、依存症、生活困窮、モラハラ、パワハラ、ジェンダーなど、様々なことがあります。
だからこそ、安心して暮らせるまちへしっかりと政治が支えて行かなければなりません。
そして、もうひとつ重要な役割は、未来を見据えた政策提言です。
横浜は開港以来、人口が増え続けてきましたが、いよいよ人口減少する社会が到来しました。
人口増がもたらす「ボーナス」は終わり、今は逆に人口が経済発展にとって重荷となり、生産年齢人口が急減すると同時に、高齢人口が急増する事態となりました。
社会構造が大きく変わろうとしている今、横浜のグランドデザインを考え直す必要があるのです。
大事なことは、発想の転換。横浜の将来設計を考え直すことです。これからの時代に優先すべきことは、横浜市民の暮らしの充実です。成熟社会に突入した今、豊かさに対する価値観も変わっていきます。時代に合わせた行政サービスを提供できる柔軟な行政運営が必要なのです。
横浜の将来を見据え、市民の皆さんと共に持続可能なまちにしていきます。
Blog
ブログ
日頃の活動記録です
-
ブログ
創造的イルミネーション事業を集客イベントにしてはダメ!
創造的イルミネーション事業「ヨルノヨ」は、文化芸術創造都市施策の一環で、当初はイベントといった位置づ […] -
ブログ
海外誘客はデータに基づいて進めよう!
海外誘客に対して先ずは何をすべきか?といったことを考えてみたいと思います。 思い起こせば、新型コロナ […] -
ブログ
創造都市施策が途絶えてしまったらダメ!
令和5年度から「文化観光局」は「にぎわいスポーツ文化局」へと局名を変え、イベントやって、賑わいをつく […] -
ブログ
戦略的賑わい創出事業は民間と足並みを揃えて進めよう!
横浜市内には、横浜アリーナの1万7千席をはじめ、ぴあアリーナ1万席、パシフィコの国立大ホール5千席、 […] -
ブログ
令和5年度の文化芸術・観光に関する予算を分析してみました!
文化芸術・観光等を所管する文化観光局の令和5年度予算案の全体傾向について見てみました。 前年度比44 […] -
ブログ
鶴見駅に中距離電車は停車できるのか?
神奈川東部方面線をはじめ、高速鉄道3号線、横浜環状鉄道の整備も重要だと思っていますけれど、現在ある既 […]