-
ブログ
中学3年まで小児医療費の所得制限をなくして全額助成します!
私が議員時代に取り組んだ政策が、やっと前進しました。 横浜市では8月から中学3年まで小児医療費の所得 […] -
ブログ
公園の活用を提案しよう!
既存の公園に対して活用の提案ができる制度がなく、私が議会で指摘し提案したことが、動き出しました。「は […] -
ブログ
商店街の活性化の本質は?
※中期計画の審査で質問しなかった私の問題意識 […] -
ブログ
横浜は企業版ふるさと納税に着目すべき!
地方創生応援税制についてです。一般的には「ふるさと納税」と言われていますが、これはそもそも国の制度の […] -
ごみ・水道
青山水源事務所旧館はとっても素敵な建築なんです!
水道局の保有資産の有効活用シリーズでもうひとつ提言があるんです。津久井の奥にある青山水源事務所の旧館 […] -
ごみ・水道
水道技術職の人材確保は大事!
持続可能な水道事業運営のためには、水道局が長年培ってきた水道独自の技術・ノウハウの継承のみならず、水 […] -
ブログ
ヤングケアラー相談窓口の必要性!
熊本県には、子ども・若者総合相談センターがあり、子どもや若者に関する様々な相談のワンストップ窓口とな […] -
ブログ
横浜の農業を知って欲しい!
地方へ行くと、横浜にも農業ってあるのですか?と聞かれることがあります。 あるのです。 横浜には、農家 […] -
ブログ
「出産費用ゼロ」の意味とは?
市長は公約で「主産費用ゼロ」を掲げており、この言葉だけ捉えると、分娩費用だけ支援すればよいとの誤解を […] -
ブログ
中学校給食の利用を原則とした意味は大きい!
本日、教育委員会の常任委員会が行われ、今後の中学校給食の在り方について説明がありました。 他の委員か […] -
ブログ
徳島県のデュアルスクールは横浜でも活用できるか?
デュアルスクールとは、地方と都市の2つの学校の行き来を容易にし、双方で教育を受けることができる新しい […] -
ブログ
食ロスについて考えよう!
昨今「食品ロス」問題の関心が年々高まっています。消費者庁が実施している消費者の意識に関する調査による […]